詰将棋雑談/中山芳樹氏⑥
続いて次も難解作。
入選6回に戻ってしまう(笑)正しくは8回のはず。
2009年5月号
大14 入選6回 南あわじ市 中山芳樹氏
8月号の結果稿も入選6回になっていて笑える。
持ち駒に香があるのは前作と同じ。
氏の作品では香を打って合駒発生が頻繁に起きる。
本作では2本の香のうち一本は歩でも同じ。
なぜなら初手は1二香しかないから。
歩であれば当然1二歩と打つところだが香だと離して打つことを少し考える。
この作品では、離して打つと1三歩と打たれて全然ダメ。
2三桂打ちは1二玉で詰まない。
1二銀打ちも同馬で詰まない。
だからすぐに初手は1二香と決まる。
1二香 に 同玉 は 1四香 1三桂 2四桂 2一玉 4三角成 3二歩 1二銀 3一玉 3二桂成 同馬 2二銀 同玉 2三銀打 3一玉 3二銀成 同銀 2三桂不成 2二玉 3一角 1二玉 1三角成 2一玉 3一馬 で詰む。
よって2手目は 同馬 で3手目は 2三桂打 しか王手がない。
2三桂打 に 2二玉 と逃げると 3一銀 3二玉 3八龍 同桂成 6二飛 5二歩 4三角成 同玉 6三飛成 5三角 5四銀 3二玉 3四香 3三桂 同香成 同玉 5五角 4四飛 4五桂 3二玉 3三銀 2一玉 2二銀上成 同馬 同銀成 同玉 4四角 1三玉 1四歩 同玉 2五角 1三玉 1四飛 まで
長手順で変化多岐にわたるが色々な詰め方があり作意でないはないことがわかる。
よって 2三桂打 同馬 同桂不成 と進行する。
2二…