詰将棋雑談/将棋浪曼集①
第一番 蒼猿
王将 昭和29年5月号
1954年上(第3期) 塚田賞(長編)受賞
詰手順は易しいので省略してもよいのだが(笑)以下のとおり。
9四銀行 8四玉 8五銀行 9五玉 9六銀行 8六玉 8八香 9七玉 5三角 9八玉 8七銀 8八玉 9七角成 同玉 9九龍 8七玉 9六銀 8六玉 8八龍 9六玉 8五銀 9五玉 9七龍 8五玉 7四銀 8四玉 8六龍 9三玉 4三飛成 同桂 9四歩 同玉 8五銀 9三玉 8四銀 8二玉 7三銀不成 9一玉 8一龍 同玉 7二銀成 9一玉 8二金 まで43手詰
作者自作の詩が添えられている。
【月と猿】
猿が四匹
手と手をつなぎ
谷の水面へ
下り藤
水にゃのんのが
笑ってござる
取らざなるまい
金の実を
腕は伸びぬし
水ア遠うござる
月はゆれます
気はあせる
そこで放せば
ざんぶり落ちる
月のかけらの
まん中へ
(昭和17年9月作詩)
【作者コメント】
樹上の猿猴が水面の月を獲らんとする図。
一幅の日本画を盤上に描いて見た。
題名は皎々たる月光に蒼濡れた猿と云う意。
なんとなく雰囲気はわかる(笑)
詩が添えてありなんともまったりした雰囲気の本である。
現代の詰棋本にはありえない。
さらに大塚播州氏の解説がつく。
【大塚播州氏解説】
追い趣向のひとつである。
先ず銀が上の銀の利き筋へ一つ一つ上がって四枚の銀が一本になる。
この趣向の狙いは、一本にな…