第412回詰工房参加記
3月22日(土)に開催された第412回詰工房の参加記を小池さんのマネして書いてみる(笑)
小池さんのブログ⇒ 詰将棋の欠片
詰工房への参加は先月に続き3か月連続。
会場「きゅりあん」に今月は定刻(13時)5分前に到着。
今月も既に開場していて6番乗り。
今日も出足が早かった。
今月も20代から60代まで幅広い世代が参加して最終的な参加者はたぶん21名と盛況。
看寿賞作家は7名が参加していたと思う。
当初の話題の中心は来週開催される詰将棋解答選手権チャンピオン戦。
柳田さんが持参した某シートについてあれこれ。
ちょっと書けない話もあったけど来週には分かるのでお楽しみに(笑)
柳田さんは會場さんとこのイベントの将来についても話をしていた。
解答選手権の東京会場は機械振興会館。
打ち上げの場所のはなしなどもなされていた。
いつも通り新作の解図は各所で行われていた。
新井さんの新作21手詰めは解けた。
竹中さん出題の柳原さんがXに投稿していた作品には苦戦。
簡素な形なのに手数が思いのほか長かった(25手)。
それからイノテツさんが若島さんの「恋唄」作品を出題。
3題目は60手越えの長編。
久保くん菊田さん京大勢が取り組んでいた。
先輩の作品なのに知らなかったらしい(笑)
竹中さんが暗算で解いていた。
「恋唄」はアカシヤ書店なら1万円するらしい。
オレは美本を一冊死蔵している。
そろそろ処分を考えるべきなのだろう。
そんなこんなで15時…