周辺巡り還元玉煙詰・・・思い出の煙詰⑤
七條兼三氏が亡くなってから随分時間が経つ。
20年くらい前のようだが、ネットで検索しても日付が出てこない。
※1989年12月24日72歳で逝去。
残念ながら生前の氏には会ったことがない。
作品では随分お世話になったのだが(笑)
氏の作品は数が多く代表作も他にあるが、今回は周辺巡り還元玉煙詰めをとりあげたい。
前々々回の “稲村ヶ崎” と同じ1979年1月号 掲載。

毎月掲載されていた七條氏の特別懸賞コーナーでの発表。
昭和54年1月号 詰将棋パラダイス (通巻275号)
忙中閑
入選18回 東京都 七條兼三氏作
前月に、還元玉にならないバージョンが一度掲載された。
それを取り消しての再出題だ。
まだ入選回数は18回と少ない。
当時の詰将棋パラダイスは、定価三百円(〒共)。
柴田さんから送られてきた葉書がはさまっていたので葉書の料金を見たら20円だった。
葉書の料金は2.5倍になり、詰めパラは2.1倍になった。
この作品のアピールポイントは、盤の周辺32格を全て玉が通過することに尽きる。
30年以上経つがこの条件を満たす完全作はこれしかないはずだ。
詰め手順は易しく、特に記すほどでもない(笑)が一応書いておこう。

2八と引 同金 同と 同玉 1八と 同玉 3八龍 1七玉 2八金 1六玉 1七歩 同成桂 同金 同玉 2九桂 1六玉 1五と 2六玉 3七龍 1五玉 3五龍 1六玉 3六龍 1五玉 1四銀成 同玉 3四龍 1三玉 1二成香 同玉 1一飛成 同玉 2一歩成 同玉 2三龍 3一玉 4一歩成 同玉 4七香 3一玉 4一香成 同玉 5二香成 同玉 4三龍 5一玉 6三桂不成 同金 6一歩成 同玉 6三龍 7一玉 8一金 同馬 同歩成 同玉 8ニ歩 同玉 9三角 9一玉 9ニ歩 (途中1図)
簡単な作品の割に誤解者が多かった。
18手目の2六玉と62手目の8一玉、二箇所の二手稼ぎの見落としだそうだ。
57手目の8ニ歩を9一玉と逃げると、9二歩 8ニ玉 7三角で早詰めとなる。
平易な作品ではあるが落とし穴はある。
8一玉 6一龍 9二玉 7ニ龍 9三玉 8四と 同玉 9六桂 9三玉 9四歩 同玉 9五香 同玉 7五龍 9六玉 8五龍 9七玉 9八歩 同馬 同と 同玉 4三角 9九玉 9六龍 8九玉 9八龍 7九玉 6九と 同玉 8七角成 5九玉 6九金 同金 同馬 同玉 6八金 5九玉 5八金 4九玉 4八金 3九玉 3八金 2九玉 2八金 1九玉 1八金 2九玉 2八龍 迄109手詰

易しい作品ではあるが、解後感は良かった。
まだ煙詰めを解いたことが殆どなかった所為もあるだろう。
32格ある周辺をくまなく巡り、元の位置に戻って終わる構成には素直に感動したのだ。
解答者の中には、今年の看寿賞は決定なんて評を書いている人さえいた。
今では考えられない。
この作品が存在しては、二番煎じの作品を作っても無意味だ。
解答者は98名もいて、正解者は53名だった。
かぐや姫・・・思い出の煙詰⑥≪≫無防備煙詰・・・思い出の煙詰④
この記事へのコメント