ドリーム@一ツ橋ホール
(C) 2016Twentieth Century Fox
英題:HIDDEN FIGURES
製作年:2016年
製作国:アメリカ
日本公開:2017年9月29日 (TOHOシネマズ シャンテほか)
上映時間:2時間7分
配給:20世紀フォックス映画
監督・脚本: セオドア・メルフィ
キャスト
キャサリン☆タラジ・P・ヘンソン
ドロシー☆オクタヴィア・スペンサー
メアリー☆ジャネール・モネイ
ハリソン☆ケヴィン・コスナー
ミッチェル☆キルステン・ダンスト
スタッフォード☆ジム・パーソンズ
ジム・ジョンソン中佐☆マハーシャラ・アリ
他
【あらすじ】
1960年代の初め、ソ連との宇宙開発競争で遅れを取っていたアメリカは、国家の威信をかけて有人宇宙飛行計画に乗り出す。NASAのキャサリン・ジョンソン(タラジ・P・ヘンソン)、ドロシー・ヴォーン(オクタヴィア・スペンサー)、メアリー・ジャクソン(ジャネール・モネイ)は、差別や偏見と闘いながら、宇宙飛行士ジョン・グレンの地球周回軌道飛行を成功させるため奔走する。
【感想】
この映画は、ドリームを描くものでも、アポロ計画を描くものでもない。
原題のとおり HIDDEN FIGURES についての話である。
邦題「ドリーム 私たちのアポロ計画」にいちゃもんがついて“私たちのアポロ計画”がとれて“ドリーム”になったけどタイトルと内容が違うことに変わりない。
いちゃもんは、描かれているのがアポロ計画ではなく人類初の有人宇宙飛行を目指す「マーキュリー計画」を中心に描いているから。
それなら「ドリーム 私たちのマーキュリー計画」とすれば良さそうなものだが、残念ながらマーキュリー計画なんか知っている人はいない。
今となってはアポロ計画だって知らない人の方が多いだろう。
この映画「ドリーム」のことなんか描いていないから、タイトルと内容が違うことに変りはないのになぜいちゃもんつけないのだろう?
世の中不思議な閑人に満ち溢れている。
再掲するがこの映画は HIDDEN FIGURES を描いた映画である。
HIDDEN FIGURES とは何か?
文字通り、隠された数字で間違いなかろう。
それでは、隠された数字とは何か?
ネタバレかまわないという方のみ以下におすすみください。
映画の内容にふれています。
キャサリンは1918年生まれ。
1953年からヴァージニア州ハンプトンにあるラングレー・メモリアル航空宇宙技術研究所でNACAの計算係として勤務。
(1958年にNACAはNASAに置き換えられる。)
宇宙特別研究本部長ハリソンの元でロケットの軌道を数式立てて計算している。
他の研究員は全て白人男性。
トイレもコーヒーポットもColoredは隔離されているのである。
Coloredのトイレはキャサリンの勤務地から800mも離れた西棟にしかない。
ある日ハリソンから離席が多いことをとがめられたキャサリンは、そのことを伝え一日に何回かトイレに行くくらい良いではないかと訴える。
その後ハリソンはトイレに表示されたColoredの看板を撤去。
ようやくNASAから隔離が撤廃される。
史実は、NACAがNASAに置き換わった時にそうなったようだ。(笑)
キャサリンは、上司であるスタッフォードの計算の検算を命じられる。
ばさっと渡された書類は黒塗りだらけ(どこかの国の役所の公開文書みたいだ)。
いったいどうやって検算しろというのか?
ロシアとの宇宙開発競争で後れをとっている研究の先端現場でそんな差別が行われていた。
それがHIDDEN FIGURES のテーマである。
結局傑出した能力を持つキャサリンを認めざるを得ない状況におちいるのだが。
キャサリンがジョン・グレンの搭乗するフレンドシップ7の計算を終えるころ、電算機が台頭し、先見の明があるドロシーが電算室長に昇格。
部下30人のColored女子を連れて電算室に乗り込んでいく。
わりとさらっと描かれていたがたいへんな苦労があったことだろう。
トイレでミッチェルとドロシーが遭遇し、ミッチェルはドロシーに彼女を管理職にしなかったことを謝罪し
“黒人女性の監督能力に偏見はないし、いつもあなた方にとって最善のことをしてきたつもり”
だと述べる。
それに対しドロシーは
“わかってる。あなたがそう信じていることは。”
短いシーンだけど印象的。
フレンドシップ7発射の日、コンピューターの計算結果が昨日と違っていることが発射直前に発覚。
宇宙飛行士ジョン・グレンはキャサリンによる計算を要求する。
その結果をふまえて無事ロケットは発射される。
無事に地球のまわりを周回後大気圏突入をめざす直前にアラーム点灯。
非常事態でもたよりになるのはキャサリンの計算だった。
テーマは重いけど他の要素もいろいろ加えて明るく楽しめる作品になっていた。
おすすめ。
この記事へのトラックバック
- 『ドリーム』 2017年9月15日 朝日ホール
- Excerpt: 『ドリーム』 を試写かで鑑賞しました。 上映後にJAXA、NASAの人たちがトークをしたが、中身があまりなかった 【ストーリー】 1960年代の初め、ソ連との宇宙開発競争で遅れを取っていたアメリ..
- Weblog: 気ままな映画生活 -適当なコメントですが、よければどうぞ!-
- Tracked: 2017-09-20 14:43
- 「ドリーム」:先人の苦労を知るべし
- Excerpt: 映画『ドリーム』を試写会で観ました。原題は“Hidden Figures”。数学
- Weblog: 大江戸時夫の東京温度
- Tracked: 2017-09-20 21:42
- 映画:ドリーム Hidden Figures 「ライトスタッフ」な時代の、影の功労者たち 現状、今年のベスト1候補!
- Excerpt: 映画「ライトスタッフ」という、アメリカの宇宙開発時代を描いた傑作があった。 今作はその成功の陰で、人種差別に耐えつつ奮闘し、成果に寄与した3人女性たちを描く。 ・ユダヤ人上司にほだされ、初の研究..
- Weblog: 日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
- Tracked: 2017-09-21 01:17
- ドリーム
- Excerpt: 1961年、米ヴァージニア州ハンプトン。 ソ連との熾烈な宇宙開発競争を繰り広げるNASAのラングレー研究所には、ロケットの打ち上げに必要不可欠な計算を行う黒人女性たちのグループがあった。 数学者キャサ..
- Weblog: 象のロケット
- Tracked: 2017-09-21 09:55
- 劇場鑑賞「ドリーム」
- Excerpt: 「ドリーム」を鑑賞してきましたNASAで初期の宇宙開発計画を陰で支えた3人の黒人女性数学者の知られざる活躍を映画化した感動の実話ドラマ。人種や性別の壁に直面しながらも、...
- Weblog: 日々“是”精進!
- Tracked: 2017-09-29 17:06
- ドリーム / Hidden Figures
- Excerpt: アメリカがマーキュリー計画を推進するにあたり、計画の成功に貢献した、黒人女性エンジニアたちの活躍を描いた作品。 そう言えば、宇宙開発を描いた映画には、『ライトスタッフ』や『アポロ13』とかありますが..
- Weblog: 勝手に映画評
- Tracked: 2017-09-29 18:20
- ドリーム 監督/セオドア・メルフィ
- Excerpt: 【出演】 タラジ・P・ヘンソン オクタヴィア・スペンサー ジャネール・モネイ ケビン・コスナー 【ストーリー】 1960年代の初め、ソ連との宇宙開発競争で遅れを取っていたアメリカは、国家の威..
- Weblog: 西京極 紫の館
- Tracked: 2017-09-30 07:51
- ドリーム
- Excerpt: 評価:★★★★【4点】(P) 前例がないなら作ればいい←御尤もでございます。
- Weblog: 映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ~
- Tracked: 2017-09-30 20:38
- 『ドリーム』
- Excerpt: NASAで偉大な前例を作った黒人理系女性たちがいた! 何と心地良い映画なのか。『ライトスタッフ』の裏にもライトスタッフがいたという史実。しかもそれが黒人女性たちだったという衝撃。己にしかない正しい資..
- Weblog: こねたみっくす
- Tracked: 2017-09-30 23:29
- 映画「ドリーム(日本語字幕版)」 感想と採点 ※ネタバレなし
- Excerpt: 映画 『ドリーム(日本語字幕版)』(公式)を公開初日(9/29)に劇場鑑賞。採点は、★★★★☆(最高5つ星で4つ)。100点満点なら85点にします。 ディレクター目線のざっくりス..
- Weblog: ディレクターの目線blog@FC2
- Tracked: 2017-10-01 07:29
- [映画『ドリーム』を観た]
- Excerpt: ☆・・・彼女と観たんだけど、これ、観た女性の人生に影響を与える作品になりそうな予感!(^o^) 良かったですね、三人の黒人女性がピックアップされるんだけど、それぞれの成功に興奮するし、 また、大き..
- Weblog: 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
- Tracked: 2017-10-01 09:04
- ドリーム
- Excerpt: アメリカの宇宙開発史の一端を垣間見れて面白かった。
- Weblog: だらだら無気力ブログ!
- Tracked: 2017-10-02 23:05
- 『ドリーム』('17初鑑賞109・劇場)
- Excerpt: ☆☆☆☆☆彡 (10段階評価で 10+) 9月29日(金) OSシネマズ神戸ハーバーランド スクリーン8にて 15:20の回を鑑賞。
- Weblog: みはいる・BのB
- Tracked: 2017-10-04 12:02
- ドリーム
- Excerpt: 『ドリーム』---HIDDEN FIGURES---2016年(アメリカ)監督: セオドア・メルフィ出演: タラジ・P・ヘンソン、オクタヴィア・スペンサー、ジャネール・モネイ 、ケヴィン・コスナー 、..
- Weblog: こんな映画見ました~
- Tracked: 2017-10-04 21:14
- ドリーム ★★★★・5
- Excerpt: NASAで初期の宇宙開発計画を陰で支えた3人の黒人女性数学者の知られざる活躍を映画化した感動の実話ドラマ。人種や性別の壁に直面しながらも、卓越した知性と不屈の信念を武器に、自ら道を切り開いていった彼女..
- Weblog: パピとママ映画のblog
- Tracked: 2017-10-05 20:06
- ドリーム・・・・・評価額1700円
- Excerpt: 彼女たちが成しとげたこと。 公民権運動の時代を背景に描かれる、黎明期のNASAを支えた、実在する三人のアフリカ系女性の物語。 肌の色と性別、二重のガラスの天井に閉じ込められた彼女らはしかし、米ソ宇宙..
- Weblog: ノラネコの呑んで観るシネマ
- Tracked: 2017-10-05 22:18
- 『ドリーム』(2016)
- Excerpt: アメリカの威信をかけた<マーキュリー計画>の裏側を描いた「実話に基づく」ストーリー。原題の”Hidden Figures”を直訳すると、「隠れた人物」と「隠れた数字」の両方の意味があるが、これはその活..
- Weblog: 【徒然なるままに・・・】
- Tracked: 2017-10-08 16:16
- 堂々と偏見の壁を壊してくれる人。『ドリーム』
- Excerpt: 人種差別が横行していた1960年代初頭のアメリカで初の有人宇宙飛行計画を陰で支えたNASAの黒人女性スタッフを描いた作品です。
- Weblog: 水曜日のシネマ日記
- Tracked: 2017-10-09 14:10
- 「ドリーム」☆崇高な爽快感
- Excerpt: 久しぶりに爽快感のある映画を観た。 ああ、彼女たちの自信に満ち溢れた姿はなんて気高く美しく凛々しいのでしょう!
- Weblog: ノルウェー暮らし・イン・原宿
- Tracked: 2017-10-10 10:38
- ドリーム
- Excerpt: 『ドリーム』をTOHOシネマズ新宿で見ました。 (1)アカデミー賞の作品賞にノミネートされた映画ということで映画館に行ってきました。 本作(注1)の冒頭では、「実話に基づく物語(Based on..
- Weblog: 映画的・絵画的・音楽的
- Tracked: 2017-10-13 20:36
- 映画「ドリーム」
- Excerpt: 映画「ドリーム」を鑑賞しました。
- Weblog: FREE TIME
- Tracked: 2017-10-19 22:49
- 『ドリーム』
- Excerpt: □作品オフィシャルサイト 「ドリーム」□監督 セオドア・メルフィ□脚本 アリソン・シュローダー、セオドア・メルフィ□キャスト タラジ・P・ヘンソン、オクタビア・スペンサー、ジャネール・モネイ、 ..
- Weblog: 京の昼寝~♪
- Tracked: 2017-10-24 08:45
- 映画・ドリーム
- Excerpt: 原題 HIDDEN FIGURES2016年 アメリカ 1962年、初めて地球周回軌道を飛行した宇宙飛行士ジョン・グレンの功績を陰で支えたNASA・ラングレー研究所の3人の黒人系女性スタッフ、キャ..
- Weblog: 読書と映画とガーデニング
- Tracked: 2017-10-27 08:14
- ドリーム
- Excerpt: 邦題は『ドリームガールズ』の影響か?
- Weblog: ネタバレ映画館
- Tracked: 2017-11-13 19:58
- 「ドリーム」 Hidden Figures (2016 FOX)
- Excerpt: ケビン・コスナーがまことにおいしい役で登場。NASAのリーダーとしてトイレの「Colored(有色人種用)」の表示をぶち壊し 「ションベンの色はいっしょだ」 かっけー。 宇宙計画にたずさわった三人の..
- Weblog: 事務職員へのこの1冊
- Tracked: 2017-11-14 19:51
- 『オレの獲物はビンラディン』『トリノコシティ』『セントラル・インテリジェンス』『シンクロナイズドモンスター』『ギフテッド』『KUBO クボ 二本の弦の秘密』『真白の恋』『アトミック・ブロンド』『...
- Excerpt: 10本くらいまとめて駆け足レビュー。 『オレの獲物はビンラディン』シネマート新宿1 ▲ケージ様。 五つ星評価で【★★いつもと違うニコラス・ケイジ】 ニコラス・ケイジが愛国心故に他国でビンラデイン..
- Weblog: ふじき78の死屍累々映画日記・第二章
- Tracked: 2018-01-12 18:30
- ドリーム (2017)
- Excerpt: 実話ベースの、快進撃!な痛快物語1962年に米国人として初めて地球周回軌道を飛行した宇宙飛行士ジョン・グレンの功績を影で支えた、NASAの3人の黒人系女性スタッフ、キャサリン・ジョンソン、ドロシー・ボ..
- Weblog: のほほん便り
- Tracked: 2018-08-17 08:42
- 「ドリーム」
- Excerpt: NASAにも人種差別はあったのね。
- Weblog: 或る日の出来事
- Tracked: 2018-11-13 00:36
この記事へのコメント
ノラネコ
他の国の映画にはあんまりありませんよね。
これも結構きつい話なのに、彼女たちの明るさ、ポジティブさに救われました。
FORTRANは今も現役な様です。
まっつぁんこ
日本の隠蔽体質とは違いますね。
「臭いものに蓋」英語の格言あるのかと思って調べたらCover up what smells badが出てきたけど直訳じゃないか(笑)と思いました。
ノルウェーまだ~む
トイレでのミッチェルとドロシーの会話は本当に印象的だったですね。
まさにこのように無意識化で差別発言をしている人多いのだと思います。「正しい事」というのは意識的に行って行かなくてはいけないのでしょうね。
まっつぁんこ
ミッチェルとドロシーの会話の字幕はちょっとニュアンスが違っていたと思います。
たしか“勘違いしないで。偏見はないわ”みたいな字幕。
時々なんだそれというような字幕が出ることありますね。
差別は人間のDNAに組み込まれているのでなくならない。
「正しい事」の方が生物としてはむしろ邪道なのかもしれません(^^)/
クマネズミ
「hidden figures」ですが、確かに、「隠された数字」を表しているのでしょうが、もう一つ、「隠れた人たち」(より具体的に言えば、原作の邦訳版の副題「NASAを支えた名もなき計算手たち」でしょうか)をも表しているように思われます。それはともかく、おっしゃるように、「この映画「ドリーム」のことなんか描いていない」のは全くそのとおりだと思います。
まっつぁんこ
「hidden figures」はダブルミーニングらしいですね。
わたしは黒塗りの書類がとにかく印象的でした。
「ドリーム」なんて邦題つけるものだから、最初は、年を重ねたシュープリームスみたいな黒人女性三人組グループがアポロシアターでの公演開催をめざす映画かと思いましたよ。
mig
単純なドリームなんてタイトルつける配給会社にセンスの無さと
売るきあるのかと文句言いたいです
こうなったら毎度邦題やめてそのまま行けばいいのにー
まっつぁんこ
20世紀フォックスにしては珍しく観客は入っているのでは?(^^♪
命名も宣伝もセンスないのに僥倖というやつですね。
onscreen
まっつぁんこ
たしかに!
ふじき78
まっつぁんこ
お客が入って良かったです。
忌避されてがらがらになるリスクもあったことでしょう。
内容が良くても観客が入らなければどうしようもないです。
ふじき78
まっつぁんこ
あの部分は脚色だと思うけどいいんじゃない(笑)