ねこまど将棋教室で開催された上野裕和五段指導対局会に行ってきました。
ねこまど訪問は2回目。
今日は麹町まで有楽町線で行き、そこから歩いて行きました。
16時から17時30分が対局時間。
少し早めに着いたので一番乗り。
上野五段の著書「将棋・序盤完全ガイド」を購入して対局前にサインしていただき記念撮影しました。
プロの先生に教わるのは今年3回目。
前々回は、長谷部久雄九段お別れの会 特別指導対局会@将棋会館で桜井昇八段に角落ちで挑戦しました。
前回は広瀬章人八段指導対局会
対局は広瀬八段の時と同じ6面指し。
二人がけのテーブルが3台コの字型に設置され、上野五段が中で回りながら指していく方式。
広瀬八段は反時計回りでしたが、上野五段は時計回りでした。
16時少し前に対局開始。
今回も角落ちで挑戦しました。
上野五段には、手合いと対戦モードを聞かれました。
レベルカードは“天使”“普通”“鬼”の3種類。
もちろん“鬼”でお願いしました。
作戦は前回と同じく中飛車です。
前回の反省を活かし、早めに5七銀と上がって良い形に組み上げました。
上手が6四金と上がってきた局面で9四歩と突きました。
対局後上野五段に機敏だったと褒めてもらいました。
以下
9四歩 同歩 同香 9二歩 9三歩 同歩 同香成 6二飛 と進行。
端を破って指しやすくなりました。
6二飛以下の進行は
8四角 9三香 7三角成 6三飛 同馬 同金 9二飛 7五歩 8五桂 7六歩 7八歩
6六歩 同歩 9九角 8九飛 6六角成 9三桂成 5六歩 5八歩 5五馬 7二飛成 5三金寄 6八金 4五歩 4八香
6八金から4八香はわれながら良い感触で指せているなと思います。
4八香は上野先生にも良い手と言われました。
4八香以下の進行
4四香 4五歩 同銀 4六歩 3四銀引 6七金 5四馬 7一龍 1五歩
この1五歩を取ってしまったので少し面倒になりました。
放置が正解でした。
1五歩以下の進行
1五同歩 1八歩 同玉 1七歩 同玉 2五銀 2八玉 1七歩
ここで長考して8三成桂。
飛車を活用するのが早いと考えました。
1七歩以下の進行
8三成桂 1五香 9九飛 5二銀 7二成桂 1八歩成 同香 1七歩 同香 1六歩 同香 同銀 9一飛成
飛車を成り込みました。
9一飛成以下の進行
2四香 2一龍 4三玉 3五桂 3四玉 2三龍 2五玉 3六銀 同馬 同歩 同玉 3七銀まで
120手で下手の勝ち。
上野先生は、飛車の成位置を9二と勘違い。
“4一銀と守るべきでしたね”とのことでした。
歩で遮る位置が、8一、6一、4一と三か所もあるので簡単に寄るとは考えていませんでした。
最後のところで、2五玉にたいし、2六歩 同玉 2四龍 2五歩 2七歩 なんてやってしまうと、同銀成と取られて“あっ”ということになります。
今年指した角落ち3局の中では最も手数は伸びましたが、まずは快勝と言える内容だったと思います。
上野先生、丁寧なご指導ありがとうございました。
この記事へのコメント