第6期叡王戦本戦行方尚史九段VS藤井聡太二冠

本日シャトーアメーバで指された第6期叡王戦本戦トーナメント一回戦行方尚史九段VS藤井聡太二冠はすごい将棋だった。
とは云ってもいつものすごい逆転勝ちとは全然違う。
今日の方が凄みのある勝ち方だった。

戦型は矢倉模様に進行したががっちり組み合うような将棋にはならない。
後手の藤井二冠は飛車先を受けずに歩交換を許す。
行方九段はさらに横歩を取り、2八の定位置に生還を果たす。
無条件で飛車先の歩を交換して横歩まで取っているのだから先手が良さそうなものである。

藤井二冠の対抗策は4四角と出て飛車の動きを制約。
2六歩と飛車先を押さえて銀を3四に進出させた。
8筋の飛車を8一から2一に転回するのかと思ったらそんなまだるっこしいことはしない。
2五桂と跳ねて桂を交換していった。
2021-05-17a.png

この局面で先手の行方九段は3五歩と突いたがもしかしたらこの手が敗着なのかもしれない。
以下 6五桂 5六桂 2二角 6六銀 6一玉 9六歩 8六歩 と進行
2021-05-17b.png

さらに 同歩 9四桂 8七金 8六桂 8五歩 同飛 9七桂 と進行
ここで飛車を引くようでは 8四歩 と打たれて攻めが止まりそう。
高見先生は、3六歩 3八銀 を入れておいて 7七桂成 同角 3五飛 と回る筋を披露していた。
2021-05-17c.png

どのように指すのかと観ていると、藤井二冠はすなおに 8二飛 と引いた。

以下 8四歩 と解説通りにすすみ、3六歩 3八銀 5五歩 となる。
5五歩 には 同銀 とするほかなく、そこで 7五歩 と突かれて、なんと潰れていた。
2021-05-17d.png

これには本当にびっくりした。
以下は最短でまとめ80手で藤井二冠の勝ち。
すばらしいものを魅せてもらいました。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック