NHK杯戦 豊島将之九段VS羽生善治九段

今週のNHK杯将棋トーナメント準決勝豊島将之九段VS羽生善治九段の戦いは久しぶりに面白かった。
AIの評価値が何度も入れ替わった。
ハイライトはやはり終盤。
140手目に羽生九段が 4五馬 と王手飛車取りをかけた。
この局面のAI評価値は93:7で先手勝ち。
豊島羽生3.jpg

4五馬以下の進行は 6七銀 1八馬。
142手目に羽生九段は 1八馬 と飛車を取ってひらきなおった。
この局面のAI評価値は 42:58 と逆転して後手有利のご託宣。
たしかに 6七銀 は危なっかしく、8八玉 または 7七玉 と逃げそうなもの。
実際そちらの方が良かったようだ。
豊島羽生1.jpg

1八馬 以下の進行
2一金 2八飛 5八桂 同銀不成 1八香
豊島羽生2.jpg

この局面のAI評価値は25:75で後手優勢。
ところが、次に羽生九段が 6七銀不成 と指すと評価値は 98:2 と先手勝ちに転じた。
6七銀不成 が敗着となり以下手数は伸びたが先手玉に寄りはなかった。

ではどう指せば良かったのか?
148手目の第一感は 6九銀不成。
とれば 5七桂 で 5九玉 なら 4七桂 まで。
7九玉 も 8八銀 までなので 7七玉 と逃げるしかない。
そこで 8八銀 7六玉 8四桂 8五玉 9六桂 とする。
以下 同玉 は 9五歩 まで一手詰。
7六玉 は 7七銀成 同桂 8七飛成 同玉 8八飛成 7六玉 8四桂 までで詰むので 8四に合駒するしかない。

8四銀 は 同飛 と取られて以下 同玉 7二桂 8五玉 8四歩 7六玉 8五銀 までの詰みなので 8四角 と合駒するしかない。
そこで 2一玉 と金を補充されて先手負けのようだ。
豊島羽生4.jpg

以下も 3二銀 1一玉 1二歩 同玉 2三銀成 同飛成 同金 同玉 と迫られて際どい勝負。
今週は終盤きわどい勝負で面白かった。
どうせなら羽生先生の逆転勝ちが見たかった
来週の決勝戦も熱戦になることを期待。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック