第36期竜王戦挑戦者決定三番勝負第2局 永瀬拓矢王座VS伊藤匠六段

昨日戦われた竜王戦の挑戦者決定戦 永瀬拓矢王座VS伊藤匠六段 はすごい将棋だった。 角換り腰掛銀から後手の伊藤匠六段が右玉に構えた。 それに対し永瀬王座が的確に対応してリードを保って中盤を乗り切る。 と金を3三に作り着実な攻めが見込まれる85手目 5八角 の局面は優勢。 攻め合いでは負けとみた伊藤匠六段が5一桂と打ったのには驚いた。 ここが中盤の大きなポイントだっただろう。 紆余曲折あったが終盤のポイントは105手目の 3五馬 から113手目の 6二銀打 までの10手足らず。 その前の局面の最善は多分千日手。 双方に疑問手があり105手目にいたっている。 3五馬 にたいしAIの推奨手は 3四歩 だった。 3四歩 を 同龍 と取ると 4四金 と打たれて攻め駒が一掃されて先手負けという解説はあった。 2六馬 と引かれた時どうやって勝てばいいのだろう? 2六馬 には本譜同様 8五歩 と打つ。 9三桂 なら 8六歩 と銀を取り、8一桂成 なら 8七歩成 で詰ますことができる。 9七銀 には 7八金打 9八玉 9七馬 同玉 9五歩 と詰めろをかける。 先手玉は必至で後手玉は詰まない。 攻防を逆転させる手があればいいがなさそうだ。 3四歩 と打って馬の利きを限定するのが大事だった。 本譜は 3四歩 を逸して 8五歩 と打ったため逆転して先手勝勢となった。 9三桂 8四飛 に 7一銀 と打ったのがAIの示した唯一の勝ち筋。 永瀬王座は最善手順をえらび、さす…

続きを読む

第71期王座戦挑戦者決定戦 藤井聡太名人VS豊島将之九段

昨日の第71期王座戦挑戦者決定戦 藤井聡太名人VS豊島将之九段はすごい将棋だった。 AIの評価値も不安定で揺れ動きハラハラドキドキさせられた。 終盤は二転三転。 色々な人が既にYoutubeで解説してくれている。 オレなりに気になったポイントを整理してみる。 まずは中盤。 67手目に藤井名人が4四角と銀を取った局面。 アベマの解説での本線は 4八歩 同飛 3七角成 7一角成 だった。 ところが豊島九段はあっさり 同銀 と取った。 以下 同飛 4三歩 と進行。 終局後の松尾八段の解説は、4八歩 は 2九飛 とかわされて、以下 4四銀 2四飛 2三歩 4四飛 と進行して 4八に歩があるから 4三歩 が打てない。それを嫌ったのだろうとのこと。 70手目 4三歩 のところAI推奨は 6六歩 で後手良し。 本譜もあとで 6六歩 は出るがそれでは先手が優勢にかわった。 先に 6六歩 と突けば 同銀 と取るほかなく、そこで 4三歩 と打てば 5四飛 とまわれば 3六角 と打たれる。 4三歩 5四飛 6六歩 と手順前後したため、銀を見捨てて 6二歩 と打つ妙手が発生した。 70手目に 6六歩 と突かれたら先手が悪かった。 序盤から中盤にかけての構想に課題が残ったと云えると思う。 終盤ではふたつのポイントが気になった。 一つ目は105手目の 1六香。 AI推奨は 1五香 だった。 以下 同玉 1三龍 1四歩 2七歩 2六銀 同歩 2七銀 3七金 の進行が予…

続きを読む

NHK杯戦 大石直嗣七段VS丸山忠久九段

本日放映されたNHK杯テレビ将棋トーナメントは久しぶりに面白かった。 丸山九段の一手損角換わりに大石七段が早繰り銀で対抗。 リードしたが81手目の 7三成香 が緩く後手の丸山九段が優勢に立つ。 丸山九段勝勢で迎えた107手目大石七段の 2一龍 の局面がハイライト。 結論としては 2二香 が最善手。 2二桂 が次善手であとは負け。 丸山九段は 3三玉 と逃げたため詰まされてしまった。 3三玉 に大石七段は 2二角 と打った。 本譜は以下 4二玉 3一龍 5二玉 5三歩 同玉 5一龍 5二歩 6五桂 まで117手で大石七段の勝ちとなった。 丸山九段は 2二角 に 2四玉 と逃げた時の詰め筋 1三角成 をうっかり。 1三角成 に 3三玉 と逃げれば詰まないようにみえるが 2二馬 とされる。 2四玉 と逃げれば元通りのようだが 3二馬 と寄られてしまう。 以下 3五玉 に 2七桂 と打ち、2六玉 は 1七金、4四玉 は 5四金 までだ。 2一龍 に 2二金 は、3二角 3三玉 4三金 2四玉 2二龍 3五玉 2七桂 2六玉 1七金 まで。 2一龍 に 2二銀 は、3二角 3三玉 2二龍 同玉 2三銀 3三玉 4三金 2四玉 3四銀成 同玉 3五歩 同玉 2七桂 2四玉 2三金打 3四玉 3三金右 2四玉 2三角成 まで。 2二香 の場合を研究すると結構難しい。 以下 4一角 3三玉 2二龍 4四玉 7七金 の進行が予想される。 ここで 9六銀 と縛…

続きを読む

NHK杯戦 船江恒平六段VS里見香奈女流五冠

本日放映されたNHK杯テレビ将棋トーナメントは久しぶりに面白かった。 終盤に至るまで先手の船江六段が終始優勢。 終盤でAI評価値 は二転三転。 82手目里見女流の 6五金 の局面は先手がまだ勝っていた。 ここで船江六段は 6三金 と打ち 8二玉 と逃げられて逆転。 正着は 8五桂。 以下 同歩 7四歩 6二玉 5四角 で先手の勝ちだった。 8二玉 以下先手は 7四桂 と王手を繰り出した。 里見女流は 7四桂 を 同銀 と取ってしまったので再逆転。 正着は 同銀 ではなく 9二玉。 以下 7三金 と詰めろをかけられるが 8一銀 と受けて助かっていた。 同銀 以下 7三角 9二玉 と進行した。 この局面で船江六段は 7二金 と指してしまったので再々逆転。 正着は堂々と 7四銀 と取る手だった。 以下 6六角 と飛車を取られるが 7七歩 と打って先手玉は詰まない。 以下 8三金 と受けるくらいだが、9一角成 が厳しい。 同飛 なら 8三銀成 で詰み。 9一同玉なら 8三銀成 で後手玉に受けは無く、先手玉に詰みはない。 後手の持ち駒は飛角銀桂と歩が3枚もある。 いかにも先手玉はあぶなく、7四銀 と踏み込めなかった。 30秒で読み切るのは厳しく最善手を逸したのもやむをえまい。 本譜 7二金 には 7一銀 がうまい受けで万事休す。 二転三転のたたかいも終焉の時をむかえた。 たいへん面白い将棋でご両所の健闘に拍手を送りたい。

続きを読む

第16回朝日杯将棋オープン戦 準決勝・決勝大盤解説会

有楽町マリオンの朝日ホールで3年ぶりに開催された朝日杯将棋オープン戦大盤解説会に参戦した。 10年前は無料の抽選制で参加者はおっさんばかり。 今回の参加者は半分が女性で料金は6,000円 たったひとりの革命児の登場でさまがわり。 定刻の10時少し前に朝日ホール到着。 検温してパスをもらい入場した。 いつも映画の試写会で来ているホールが会場かと思ったが違った。 11階のホールに入って左の広間が大盤解説会の会場。 対局が13階の朝日ホールで行われていたようだ。 本日の解説は菅井竜也八段。 聞き手は加藤桃子女流三段。 菅井先生の解説とトークが抜群に面白かった。 書くときりがないのでかいつまんで(笑) ① 山口恵梨子女流二段 彼女にそっくりの方がいたので三度確認して「ご結婚おめでとうございます」と言った。 そしたら怪訝な顔をされ、別人であることがわかった。 顔から火が出るくらい恥ずかしかった。 ② 対局時計 普段の対局は和室で正座。研究会は椅子で対局時計を叩きながら行う。 朝日杯は椅子席で指すので、対局時計を叩くつもりでテーブルをバーンと叩いてしまった。 ③ 好きな女性のタイプ 決勝戦の大盤解説に豊島先生が加わった。菅井先生は豊島先生に好きな女性のタイプありますか?と聞いた。 豊島先生の答えは「特にありません」 すかさず「オレもありません。結婚はせんし」 ④ 糸谷先生 大盤解説会に糸谷先生が加わった。菅井先生は豊島先生に「糸谷先生は圧がありますよね…

続きを読む

第37期竜王戦七番勝負第一局 竜王戦プレミアム

渋谷のセルリアンタワー能楽堂で指された第37期竜王戦七番勝負第一局広瀬章人八段VS藤井聡太竜王の竜王戦プレミアムに参戦した。 竜王戦プレミアムは竜王コース・金将コース・銀将コースがあり、オレが参戦したのは10月8日のみの銀将コース4万円である。 竜王コースは、前夜祭・一日目・二日目がセットになった7万5千円のコースで、ほとんどの人がこちらのコースだったようだ 集合時間と場所は10月8日(土)8時20分に渋谷のセルリアンタワー地下二階ホワイエ。 定刻の10分ほど前に到着すると、竜王コースは長蛇の列。 銀将コースに並んでいるのは10人もいない。 定刻8時20分に受付開始、並んでいたのはたった10人なのに作業が遅く能楽堂入場のための行列に並んだ時には全体の4分の3くらいの後方になってしまった。 すぐうしろに詰パラ表紙担当のGutenさんを発見。 場慣れしている彼の指導で一日を過ごすことにした(笑) 8時40分に能楽堂内に入場。 すでに良席は埋まってしまっていた。 対局者が入場してくる脇正面に座ることにした。 セルリアンタワー能楽堂の座席数は201席なので余裕は十分。 観客は100人ほどで、その観客の半分以上が女性である。 10月4日(火曜日)の王座戦 第4局にも参戦したGutenさんによると、(女性)客層が随分違うそうだ。 豊島将之九段のファンの方が藤井聡太竜王のファンより若いとのこと。 今日は本当に女性が多く、それも妙齢の女性がほとんど。 中には和服の女性…

続きを読む

NHK杯戦 服部慎一郎四段VS郷田真隆九段

本日放映されたNHK杯テレビ将棋トーナメントも面白かった。 AI評価値 74:26 からベテラン郷田九段が連勝中の若手に逆転勝ち。 90手目郷田九段の 6二飛 の局面は先手陣の厚みがすごくて勝てる気がしない局面。 先手がかなり優勢だった。 6二飛以下の指し手 6五銀右 同金 4五桂 6六金 ここでは同歩と金を取っておくのが有力。 以下 同歩 5六角 6七角 6六飛 3三桂成 同玉 5六角 同飛 の進行が予想される。 【参考図】 服部四段はこの進行をえらばずにすぐに3三桂成とした。 6六金以下の指し手 3三桂成 同玉 6六歩 4五角 6七角 6七角が悪手でAI評価は一気に37:63と逆転。 7七玉と逃げておけば優勢がキープできた。 とは言っても6七角がなぜ悪いのか?わかるのは高段者だけであろう。 6七角以下の指し手 5六銀 同角 同角 6七銀打 6六飛 さきほどの【参考図】と似たような局面となった。 ここで 5六銀 同飛 と進むのなら参考図と同じで先手優勢変わらず。 本譜は持ち駒に角があるので 5六銀 は 6八角 と打ちこまれる。 それでも難しかったと思うが服部四段の指しては7七金。 6五桂打とされてAI評価は9:91で後手勝勢となった。 5六銀 に対しては、7七歩 同玉 8八角 同玉 6八飛成 と攻めるのかと思ったが 8七玉 と逃げられて 7七銀 と詰めろをかけると 5一角で詰まされてしまう。 5六銀 と取っておけばまだまだ難しく、…

続きを読む

NHK杯戦 中川大輔八段VS出口若武六段

日曜日に放映されたNHK杯テレビ将棋トーナメントは面白かった。 AI評価値 1:99 からの逆転は久しぶりにみた。 この局面は、局後の屋敷九段解説のとおり先手玉に詰みがある。 そもそもこの局面の詰みを読み切ったから 2三歩成(詰めろ) を許したのではないのか? ところが出口六段はあまり考えずに 7八と と金を取ってしまい、同玉と進んでから長考に沈んでしまう。 いったい何を勘違いしたのか? おそらく 8九角 と打って簡単に詰みと思っていたが 8八玉 と寄られて詰まないことに指してから気が付いた。 そんなところかなと思うが本人コメントがなかったから分からない。 出口六段は長考の末 4二金 と寄り 3二銀 と打たれて投了。 これはアマチュアにはすすめられない指し方だ(笑) とにかく 8九角 と打ち、8八玉 に 7八金 9七玉 8五桂 8六玉 7七桂成 8五桂 7六成桂 9七玉 とする。 そこで 4二金 なら本譜 3二銀 の寄せはない。 また 4二金 でなく 8二飛 のような粘りもある。 プロでは無効だがアマなら絶対にそう指すべきだと思いました。 序中盤はほぼ互角だったが形勢が傾いたのは67手目の 1五歩。 最後までこの形のままであったことでも分かるが不要不急の一手。 なにはともあれ 4六桂 と打つのが筋だった。 この手を逸して 6四桂 と打たれてからは先手劣勢。 出口六段が着地に失敗した残念譜でした。

続きを読む

第2期ヒューリック杯白玲戦七番勝負第一局大盤解説会

8月27日(土)にグランドニッコー東京 台場で開催された大盤解説会に出かけた。 大盤解説会への参加は本当にひさしぶり。 第67期名人戦七番勝負第4局羽生名人VS郷田九段戦以来13年ぶりだと思う。 当時毎日ホールで開催された大盤解説会は無料で観客はほぼ男性100%だった。 ところがその後の将棋界の革命(笑)はみなさんご承知のとおり。 有料になり、女性の参加率も2割弱くらいに上昇している。 オーヴァードホールでの解説会は14時開始。 13時30分少し前に会費の千円をはらって入場した。 解説は中村太地七段。 聞き手は藤田綾女流二段。 局面は下図のあたり。 どうみても後手の西山白玲が指しやすそうな局面だった。 14時に大盤解説会が始まった。 まずは初手からの指し手を振り返って解説。 最近の里見女流五冠の西山は白玲対策は中飛車模様から居飛車に振り直す作戦が多く、それでよく勝っているとのこと。 本局は右銀でなく左銀を5七に繰り出すオーソドックスな作戦。 しかしながら作戦失敗ですでに後手の西山白玲が優勢とみられている。 苦しくなった里見五冠は長考して局面が動かない。 その間は中村七段と藤田女流がトークでもりあげる。 グランドニッコー東京 台場の対局室は景色が良くて西には東京タワー。 東側は東京湾で足元にはヴィーナスフォート。 ヴィーナスフォートは2022年3月27日に閉館。 控室では佐藤会長がヴィーナスフォートの想い出をお話していたそうだ。 …

続きを読む

NHK杯戦 里見香奈女流四冠VS今泉健司五段

本日放映されたNHK杯テレビ将棋トーナメントは面白かった。 棋士編入試験でも話題の里見香奈女流四冠が惜しくも逆転負け。 何度もチャンスがあったのに勝ちきれなかったのは残念。 ハイライトはやはり終盤。 128手目に今泉五段が 4二玉 と引いた。 この局面は先手の里見女流四冠に勝ちがありそうだ。 2三歩成 でも 6三角 でも勝ちそうにみえる。 ところがそんな手では勝てなかったのである。 里見女流四冠の指し手は 4四歩 だった。 これでは負けだ。 それは何故か? 先手玉に詰みがあるからである。 詰め手順は以下のとおり。 1七銀 同玉 2六金 同玉 3五銀 1七玉 2六銀打 2八玉 2七銀成 同玉 2六銀 同玉 2五歩 1七玉 2六金 1八玉 1七飛 同桂 2七金 2九玉 2八金 同玉 3七飛成 1八玉 2八龍 まで変化あるも詰み。 4四歩 ではなく 2三歩成 でも 1七銀 から上部に追って詰む。 4二玉は 2二角 以下長手順の後手玉への詰めろを逃れて先手玉に詰めろをかける、いわゆる詰めろ逃れの詰めろだったのだ。 3一飛の利きがあると詰んでしまう。 例えば 3四桂 5二玉 4二金 6二玉 3一金 などとして飛車を取り除くしかなかったのだろう。 それはまだ長い戦いになりそうだ。 4二玉 4四歩 以下は 4八飛 3八歩 同飛成 2八金打 3七飛成 と進行した。 3七飛成 のところは 1七銀 以下詰みだった。 詰みを逃して3七飛成 とし…

続きを読む